MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 会計ソフト
  3. 個人事業主の確定申告はマネーフォワードで!評判と魅力がヤバすぎた、、、

個人事業主の確定申告はマネーフォワードで!評判と魅力がヤバすぎた、、、

2023 1/08
会計ソフト
2022年3月16日 2023年1月8日

今年も確定申告が無事に終わり安心しているFPたけだです。
記帳代行業でご飯を食べている僕は

FPたけだ
FPたけだ

帳簿の作成に最も優れている会計ソフトは何かな?

と日々悩んでいました。自分で複式簿記の帳簿フォーマットを作成したり、課金をしていくつかの会計ソフトを入れてみたり、、、

試行錯誤する中で、今では

マネーフォワードが圧倒的に便利だ!もうマネーフォワード以外の会計ソフトは使いたくない!

と思うようになりました。そこで今回はそんなマネーフォワードの魅力3選をまとめましたのでご覧ください!

目次

銀行口座やクレジットカードの情報を自動で読み込める

これまで手入力で仕分けを行ってきた自分としてはめちゃめちゃ楽になりました。
マネーフォワード導入はまさに確定申告の業務改革!

日付毎に領収書を並び替え、消えかけた領収書の文字を目を細くして読み込み、腱鞘炎になりかけながらエクセルに入力していく・・・

この作業を最小限(現金支払いは振替伝票入力で仕分けをします)で済ませることができます!

対応しているものとして

・ほぼ全てのクレジットカード会社
・ほぼ全ての銀行口座(銀行の履歴はいつもマネーフォワードで見るようになりましたw)
・Amazonでの購入商品
・suicaの利用履歴(交通費が経費計上可能になりました)


等々です!詳細は下記URLをご覧ください。

https://moneyforward.com/active_services

貸借対照表の作成が簡単

1年間のお金の流れを記す貸借対照表。青色申告をする方なら必須の書類になりますね。
マネーフォワードを利用すれば、貸借対照表の作成も早いんです!

期首の口座残高を入れて、問題がなければ資産の部と負債の部が一致するでしょう!
とはいえ、一致しない場合もあるのでその場合は専門の方に聞くと良いでしょう。

領収書を受け渡す機会が減る

帳簿の作成を記帳代行業者へ委託している場合は領収書の受け渡しが必須です。大事な領収書なので対面で会っての受け渡しが多いですね。マネーフォワードを導入すると、領収書の受け渡しフローも省略できちゃうんです。

記帳代行を依頼している先方が、自動でクレジットカードや口座履歴を読み込むことができるので、双方時間をかける時間が減りますね!

気になる料金は・・・

そんなマネーフォワードの気になる料金は・・・

・パーソナルミニ(副業などで確定申告をする必要のある方)→800円/月(年額9600円)

・パーソナル(自営業、個人事業主として確定申告をする必要のある方)→960円/月(年額11760円)

・パーソナルプラス(確定申告の操作が不安で電話サポートを受けたい方)→2980円/月(年額35760円)

の3種類!個人的にはパーソナルミニでは読み込むデータに限界があり、気にせず使いたいのでパーソナルがおすすめです。

僕自身もパーソナルを使って年間で確定申告にかける時間が20時間は削減できました!
自分の時給を考えると他の作業に没頭できるので課金した方がプラスかなと思っています。

そんなマネーフォワードにまずは無料で登録ができるのでぜひ試してみてね〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

それではまた次回に記事で!アディオス!

会計ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【住民税非課税世帯への臨時特別給付金】いつ振り込みされるのかを徹底解説!
  • 【会計ソフト】個人事業主はマネーフォワードがおすすめです!

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【個人事業主】絶対に外さないおすすめ会計ソフトはこれだ!
    2023年3月28日
  • 【会計ソフト】freeeの無料プランの機能について有料プランと比較をして解説!
    2023年3月24日
  • 飲食店は会計ソフトがおすすめ!簡単な経理のやり方も解説!
    2023年2月22日
  • 【2023年最新版】マネーフォワードを確定申告の時だけ契約するのは可能?
    2023年2月19日
  • フリーランス|マネーフォワードがおすすめな理由3つを紹介!
    2023年2月2日
  • 【マネーフォワード】Amazonで画像認証を求められた時の対処法は?
    2023年1月29日
  • 【会計王】使いにくいと評判の理由を徹底調査!!
    2023年1月29日
  • 【シェアNo.1】freeeの料金プランを徹底比較!
    2023年1月26日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次