MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 会計ソフト
  3. 2023年|個人事業主へマネーフォワードのプランを比較!【図解】

2023年|個人事業主へマネーフォワードのプランを比較!【図解】

2023 1/08
会計ソフト
2022年8月31日 2023年1月8日

個人事業主のみなさんの悩みの種になるのが確定申告。時間も労力もかかってしまい、大変ですよね。そんな時役に立つのが、マネーフォワード(マネーフォワードクラウド)です!

筆者自身、マネーフォワードを使ってから、確定申告にかかる手間を大きく削減することができました。
個人事業主のみなさんにもぜひ使ってほしいのですが、実はマネーフォワードにはいくつかのプランがあるんです!

そこで今回は、マネーフォワードの個人向けプランを比較、解説していきます!

目次

マネーフォワードのプランは?

マネーフォワードの個人向けサービスには

サービス

① パーソナルミニ(800円/月)

② パーソナル(980円/月)

③ パーソナルプラス(2,980円/月)

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告

の3つのプランがあります。では、この3つのプランについて解説します!

マネーフォワードのプランは?|① パーソナルミニ

パーソナルミニは、確定申告のための基本的な機能が使えるプランです!

例えば、クレジットカード会社やマネーフォワード以外のクラウドサービスと連携や仕訳入力、確定申告書の作成ができます。パーソナルミニは副業などで確定申告をする必要があり、仕訳や確定申告を楽にしたい方におすすめのプランです!

マネーフォワードのプランは?|② パーソナル

パーソナルでは、パーソナルミニの機能に加えて、多くの機能が利用できます!

例えば、請求書を管理し、振込データや仕訳を作成できる「債務管理」機能が使えたり、パーソナルミニで使える「キャッシュフローレポート」以外にも後ほど紹介するさまざまなレポート機能が使えたりします!

取引が多く、お金の流れを詳しく知りたい自営業や個人事業主の方におすすめのプランです!

マネーフォワードのプランは?|③ パーソナルプラス

パーソナルプラスは、パーソナルの機能に、電話での操作サポートが付くプランです。

パソコンやスマホの操作が苦手な方や、確定申告について不安が大きい方も電話サポートがあれば安心ですね!

ここで紹介した違いにも、特にパーソナルミニとパーソナルにはいろいろな違いがあるので、詳しく知りたい!という方はこちらをご覧ください!

https://biz.moneyforward.com/price/individual/detail/

ちなみに、筆者の個人的なおすすめはパーソナルプランです。

パーソナルプランは初回1ヶ月無料で試すことができるので、機能が多すぎるな・・・と感じたらパーソナルミニに。電話サポートがないと不安・・・という方はパーソナルプラスに変更してみてはいかがでしょうか?

https://biz.moneyforward.com/price/individual/

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告

マネーフォワードには無料サービスがある!

ここからは、マネーフォワードを利用することで受けられる無料のお得なサービスを紹介します。

マネーフォワードには無料サービスがある!|①基本機能

マネラボ東京では、確定申告を楽にするサービスとしてマネーフォワードを紹介してきましたが、マネーフォワードには、確定申告に関するもの以外にも、様々なサービスがあるんです。実は、マネーフォワードには確定申告に関する「クラウド確定申告」以外にも、経費精算サービスの「マネーフォワードクラウド経費」や、勤怠管理システムの「クラウド勤怠」など複数のサービスがあり、マネーフォワードに登録することで、これらすべてのサービスが受けられるんです!

月額最安800円で個人事業主の色々な悩みを解決してくれるマネーフォワード、本当におすすめします!

マネーフォワードには無料サービスがある!|②サポート

マネーフォワードはサポート機能も充実しています!メールで何度でも無料で問い合わせることができるので、使い方が分からないときに頼りになります。平日の10:30~17:00はチャットの窓口もあるので、早く知りたい場合はそちらも活用しましょう!

さらに、パーソナルプラスプランを利用していれば電話でのサポートもあり、わからないことがあっても快適にマネーフォワードを使うことができます!

マネーフォワードには無料サービスがある!|③消費税に関わる機能

軽減税率が導入され、消費税の計算が複雑になりましたが、パーソナル以上のプランを利用すると、消費税の集計や消費税申告書の作成機能を使うことができます!

仕訳に付与された税区分に基づいて消費税額を計算してくれるので、消費税が課税される個人事業主の皆さんにとっては非常に助かりますね!

マネーフォワードには無料サービスがある!|④税理士や従業員の招待

マネーフォワードでは、登録した事業主本人以外に、税理士や従業員を招待してアクセス権限を与えることで、データを共有することができます!

こうすることにより、仕訳入力を分担して行ったり、帳簿をチェックしてもらったりすることができ、確定申告がもっと楽になります!

マネーフォワードには無料サービスがある!|⑤レポートの作成機能

マネーフォワードでは、さまざまなレポート機能も使うことができます!パーソナルミニプランでは、キャッシュフローを集計しグラフで表示できる「キャッシュフローレポート」が利用できます。

さらに、パーソナルプラン以上だと、収益や費用を集計しグラフで表示できる「収益レポート」「費用レポート」、得意先ごとの売掛金や仕入れ先ごとの買掛金を管理できる「得意先レポート」「仕入れ先レポート」も使うことができます。

お金の流れを可視化することができるとても便利な機能なのでぜひ活用してください!

マネーフォワードには無料サービスがある!|⑥請求書の作成機能

請求書の作成に悩んでいる方にもマネーフォワードはおすすめです!

どのプランでも請求書の作成機能は使えますが、パーソナル以上のプランに登録すると、請求書のひな形と作成スケジュールを登録すれば毎月請求書を作成してくれる「毎月自動作成」機能を使うことができます!

また、作成した請求書の郵送代行も併せて利用することもできます!

まとめ

今回は、マネーフォワードのプランと機能について比較、解説しました。

マネーフォワードは個人事業主のみなさんの確定申告を楽にしてくれるだけでなく、お金に関する様々なサポートが充実しているので、ぜひこれを機に登録してみましょう!

今後も確定申告やマネーフォワードについて発信するので、マネラボ東京をチェックしてみてくださいね!

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告
会計ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【確定申告】敷金・礼金・仲介手数料の勘定科目は?賃貸の仕分けを解説!
  • 【2022年】事業復活支援金を受給すると税務調査がやってくる?

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【個人事業主】絶対に外さないおすすめ会計ソフトはこれだ!
    2023年3月28日
  • 【会計ソフト】freeeの無料プランの機能について有料プランと比較をして解説!
    2023年3月24日
  • 飲食店は会計ソフトがおすすめ!簡単な経理のやり方も解説!
    2023年2月22日
  • 【2023年最新版】マネーフォワードを確定申告の時だけ契約するのは可能?
    2023年2月19日
  • フリーランス|マネーフォワードがおすすめな理由3つを紹介!
    2023年2月2日
  • 【マネーフォワード】Amazonで画像認証を求められた時の対処法は?
    2023年1月29日
  • 【会計王】使いにくいと評判の理由を徹底調査!!
    2023年1月29日
  • 【シェアNo.1】freeeの料金プランを徹底比較!
    2023年1月26日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次