MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 会計ソフト
  3. 【マネーフォワード】メルカリとなぜ連携できないのか原因を解説!

【マネーフォワード】メルカリとなぜ連携できないのか原因を解説!

2023 3/29
広告
会計ソフト
2023年3月29日

「マネーフォワードにメルカリの購入履歴は連携できないの?」
「メルカリの購入履歴はどう対応したらいいの?」

こんなことを悩んでいませんか?マネーフォワードは、2573種類の登録可能サービスが存在している一方で、メルペイやPayPayなどは連携できないため不便だな〜と感じる時もあります。

本記事では「マネーフォワードで連携可能なサービスとメルカリがなぜ連携できないのか」について徹底解説します!

目次

マネーフォワードとメルペイは連携できない?

マネーフォワードとメルペイは連携できません。
マネーフォワードとメルペイが連携できない背景について解説します!

なぜマネーフォワードにメルペイが連携できない?|①情報管理

メルペイは「信用を創造する。それは、売る・買うの取引を通じて信用情報を可視化し、その信用に基づいてお金を自由に使える世界をつくること。」を理念に掲げて事業を行っています。

中国のアリババのような、決済の信用情報をもとに借入などの可能性が広がる社会を目指しています。そのため、メルペイの決済情報をマネーフォワードへ渡すことは自社価値の譲渡にあたります。

今後もマネーフォワードとメルペイが連携されることはなさそうですね。

なぜマネーフォワードにメルペイが連携できない?|②API

「API」とは、「Application Programming Interface」の略です。英語だと難しく聞こえますが、「アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース」ということです。

「何か」と「何か」をつなぐものということです。

現状メルペイとマネーフォワードの間でAPIの連携が上手くいっていないため連携ができていない可能性もありますが、優秀なエンジニアを雇っている両社において、この可能性は低いでしょう。

マネーフォワードと連携できない決済方法は?

マネーフォワードには連携ができないことの多い決済方法が存在します。

マネーフォワードが連携できない決済方法を確認しておきましょう!

QRコードは連携できないことが多い

ペイペイやメルペイなど、マネーフォワードには連携できない決済手段がいくつかあります。

その特徴としてQRコードでの支払いがうまく行かない事案が多発しています。マネーフォワードで、確定申告の連携を考えている方は、QRコード式の支払い方法から切り替えることをおすすめします。

電子マネーは連携できることが多い

電子マネーはマネーフォワードと連携が可能な決済手段が多くあります。

Suicaなどの電子マネーとの連携で悩むことは、ほとんどないみたいですね!

ただ、電子マネーでの購買は「物販」と記録されることも多いので、買い物をする時は確実にクレジットカードを用いることをお勧めします。

freeeの無料体験版について

マネーフォワードに不満を抱えている方は会計ソフトのfreeeがおすすめです。

freeeは、30日間の無料体験版があるので、マネーフォワードで連携できずに悩んでいるは試してみましょう!その際に以下の注意点も併せて覚えておきましょう。

  • 無料体験後は有料プランへ切り替えの申請をしないと使えない
  • 一度でも体験版を利用したことのあるメールアドレスでは、利用できない

freeeを無料で利用する導入方法はこちらで詳しく紹介しています。

無料から始める会計ソフトfreee(フリー)

マネーフォワード以外の会計ソフトも体験してみよう!

自社で決済情報を集めてイノベーションを起こそうとしているような「ペイペイ」や「メルカリ(メルペイ)」はマネーフォワードとの連携ができないことがあります。

→PayPayと連携できない理由

マネーフォワードも万能な会計ソフトですが、自分が使いにくいと感じないような会計ソフトを選ぶことがなにより大切です。

いざ会計ソフトを体験してみると、使いやすさや違和感などを仕訳中に感じることができます。そのため、最も自分に合った会計ソフトを選ぶ意味でも、まずは気になった会計ソフトで体験してみましょう!

無料から始める会計ソフトfreee(フリー)
会計ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 脱サラして個人事業主になる際のやることリスト15選を紹介!
  • 大学生で個人事業主(業務委託)|扶養を外れる条件は103万円じゃないってホント?

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【2023年】個人事業主向けのおすすめ会計ソフト13選を一覧で比較!選び方や注意点も紹介
    2023年3月28日
  • 【会計ソフト】freeeの無料プランの機能について有料版と比較!
    2023年3月24日
  • 飲食店は会計ソフトがおすすめ!簡単な経理のやり方も解説!
    2023年2月22日
  • 【2023年最新版】マネーフォワードを確定申告の時だけ契約するのは可能?
    2023年2月19日
  • フリーランス|マネーフォワードがおすすめな理由3つを紹介!
    2023年2月2日
  • 【マネーフォワード】Amazonで画像認証を求められた時の対処法は?
    2023年1月29日
  • 【会計王】使いにくいと評判の理由を徹底調査!!
    2023年1月29日
  • 【シェアNo.1】freeeの料金プランを徹底比較!
    2023年1月26日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
人気記事
  • 【マネーフォワード】PayPayとなぜ連携できないのか解説!
  • 【dカード】マイナポイントが付与されない理由について解説!
  • 【nanaco】マイナポイントが付与されない理由は?原因について徹底解説!
  • 【ICOCA】マイナポイントが付与されない原因と対処法について解説!
  • 【auペイ】マイナポイントが付与されない理由について解説!
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次