MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 会計ソフト
  3. マネーフォワードクラウドの口コミ・評判は?メリットやデメリットを解説!

マネーフォワードクラウドの口コミ・評判は?メリットやデメリットを解説!

2023 1/08
会計ソフト
2022年12月26日 2023年1月8日

「マネーフォワードクラウドって実際どうなの?」「導入するとどんなメリットがあるの?」

確定申告が楽になる会計ソフト「マネーフォワードクラウド」。マネーフォワードクラウドを利用している人は、実際にどのように感じているのでしょうか?

本記事ではマネーフォワードクラウドの評判・口コミをもとにサービスのメリットやデメリットについて解説していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

マネーフォワードクラウドとは?基本情報を解説

マネーフォワードクラウドの基本情報
運営会社株式会社マネーフォワード
利用料金無料
有料プラン① パーソナルミニ(800円/月)
②パーソナル(980円/月)
③ パーソナルプラス(2,980円/月)
自動連携機能◯
連携可能サービス2573件
・金融機関
・クレジットカード
・電子マネー
・ポイント
・証券口座
・携帯会社
など
サービス連携可能数無料版:10件まで
有料版:無制限
レシート読み取り機能◯
データのダウンロード◯
共有機能◯
対応デバイススマホ
タブレット
PC

マネーフォワードは株式会社マネーフォワードが運営している会計ソフトです。

無料のトライヤル期間もあるので初心者でも安心して始めることができます。

こちらがマネーフォワードクラウドの特徴です。

マネーフォワードクラウドの特徴

・会計ソフトアプリ利用率NO.1
・無料でできる機能が豊富
・連携できるサービスが豊富
・複数口座の一括管理が便利
・直感的な操作で使いやすい

無料でも十分使える会計ソフトなので、まずは気軽に試してはどうでしょうか?

マネーフォワードクラウドの評判・口コミは?

マネーフォワードクラウドの口コミをTwitterで50件以上集めたので、そのなかでも要点を伝えているものをご紹介します。

集計した結果、以下のような高評価な意見が多く見受けられました。

「確定申告の機能以外にもで便利な機能を無料で使える」
「法人設立の時にも便利」
「請求書が簡単に作ることができる」
「請求書と会計を連携することができる」

マネーフォワードクラウド会計では電子帳簿に便利なクラウドBoxが無料で利用できます♪
入力しやすいのも踏まえてブログでもおすすめしています!
欲を申せば・・・画像をjpeg、PDFだけでなくHEICもOKにしていただければ最強だと思っています✨
この願い、届いてほしい!!!#マイクロ法人

— ぴぃすけ@マイクロ法人決算期 (@ppiissuukkee666) June 30, 2022

🌸「マネーフォワードクラウド確定申告」は、会計業務の手間を減らしたい方におすすめ🌸

確定申告の機能以外にも、請求書作成や経費精算、家計簿アプリなど、マネーフォワードのほかのサービスと連携できるので作業をどんどん効率化できますよhttps://t.co/ZWZeI4D3Iy#Webライター #ブログ #初心者 pic.twitter.com/kK3Vg6fZ0U

— 桜御前🌸初心者Webライターさんに役立つノウハウを配信する執筆日記 (@sakura_gozen_) May 29, 2022

マネーフォワードのクラウド設立で、
会社の定款作ったんですが、とても使いやすかった!!

— れん@早稲田 (@startup20_22) December 25, 2022

3つ目に試したみたマネーフォワードクラウド請求書!これ最高!デザインもきれいだし使いやすい!これを使えば、移動中のスマホでも見積作ってメールできるし、請求書も一瞬で作れちゃう上に、売上レポートも自動で作成されてめっちゃええやん!!

— Yoko Maruyama (@fmgpc) January 11, 2019

開業準備に必要なものシリーズその11
「会計ソフト」

私はマネーフォワードクラウド派です💡 pic.twitter.com/1ihSuawQbR

— 笹嶋アイリ|開業応援デザイナー (@N19neteenlab) November 14, 2022

一方で利用者が多いということもあり、以下のような悪い評判もありました。

バックオフィス系は全てマネーフォワードクラウド会計で行っているのですが、paypayと連携してないのは不便この上ない。

— 山田 | YOAKE Inc. CEO | 東京 世田谷 下北沢のマーケ会社 (@YOAKE_Tokyo) January 21, 2020

GMOあおぞらネット銀行の法人口座、早くマネーフォワードクラウド会計とも連携してほしい。freeeはもうすでに導入されてるのになんでだ。不便!

— Dai (@dai_dnhd) September 3, 2019

マネーフォワードクラウド会計のデータ連携、オーナーしか操作できないのが地味に不便になっている。セキュリティ的にやっぱり無理なのかな……。

— Yushi Akimoto (@kamioka) February 4, 2020

マネーフォワードのセキュリティが厳しいのか、連携できない事案が発生して不便なこともあるみたいですね!

評判や口コミをまとめると、基本的には幅広いサービスに満足しているものの、セキュリティの厳しさから連携できない口座がいくつかあり不便に感じることもあるみたいですね。

ただ、PayPayはどの会計ソフトでも連携できていないので、マネーフォワードに限った悪い評判は少なそうです。

→PayPayがマネーフォワードと連携できない理由

マネーフォワードクラウドの評判・口コミからわかったメリット

会計ソフト、マネーフォワードクラウドの口コミを通じてわかったメリットは3つあります。

メリット3つ

①連携できる金融機関は多い
②仕訳の自動入力が可能
③電子帳簿保存法に対応している

順番に詳しく解説していきます。

①連携できる金融機関は多い

マネーフォワードは2573件の金融機関に対応しています。

対応の金融機関

・銀行
・クレジットカード
・証券
・電子マネー
・携帯会社
・通販サイト
・暗号資産
・FX
・投資信託

これは数ある会計ソフトのなかでもトップクラスの連携数の多さです。
具体的な連携先を知りたい方は以下のページを確認してみてください。

→マネーフォワード対応金融機関

②仕訳の自動入力が可能

マネーフォワードクラウドは仕訳の自動入力が可能です。

AIが明細を自動で仕訳をしてくれるので、確定申告初心者でも安心して帳簿を作成することができます。また、仕訳内容を変えたい場合は、手動で変更すればAIが学習するので以降は正しく自動仕訳をしてくれます。

学習すればするほど精度が上がるので、日々の伝票入力が効率化されていきます。

③電子帳簿保存法に対応している

マネーフォワードクラウドは電子帳簿保存法にも対応しています。

電子帳簿保存法とは、税金関係の帳簿や書類を電磁的記録(電子データ)で保存することを認める法律のことです。令和5年から実施予定で、今後電子上で帳簿を管理する事業者は正しく管理しておかないと、確定申告した際の帳簿や領収書が認められない・・・なんてことも起こり得ないです。

正しく、リスクを最小化するという点でもマネーフォワードクラウドはおすすめです。

マネーフォワードクラウドの評判・口コミからわかったデメリット

マネーフォワードクラウドには魅力的なメリットがある一方で、以下のようなデメリットがあることも口コミ・評判からわかりました。

デメリット

①有料版にしないと使えない機能がある
②連携できない口座がある

利用を検討している人は事前に検討しましょう。

①有料版にしないと使えない機能がある

マネーフォワードクラウドは有料版にしないと使えない機能があります。具体的には、初月は無料で使えますが翌日以降は有料版にしないと仕訳などが使えなくなります。

まずは1ヶ月、無料で使える範囲で使ってみて、有料版に見合った料金なのかを判断するようにしましょう。

②連携できない口座がある

PayPayなど連携できない口座があることがデメリットと感じる口コミがありました。調べたところ、PayPayなどの電子決済はどこの会計ソフトでも連携できないです。

おそらく、決済情報をもとに事業展開を考えている企業はなかなか連携が難しいようです。マネーフォワードで連携できないものは、他の会計ソフトでも連携できないことが多いので事前に確認するようにしましょう。

まとめ

マネーフォワードクラウドの口コミ・評判についてまとめました。

マネーフォワードクラウドは会計ソフトでもトップクラスの連携数を誇ります。

まずは1ヶ月無料で使ってみてから、課金をするのかしないのかを判断することをおすすめします。

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告
会計ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【auペイ】マイナポイントが付与されない理由について解説!
  • freee(フリー)の口コミ・評判は?メリットやデメリットを解説!

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【個人事業主】絶対に外さないおすすめ会計ソフトはこれだ!
    2023年3月28日
  • 【会計ソフト】freeeの無料プランの機能について有料プランと比較をして解説!
    2023年3月24日
  • 飲食店は会計ソフトがおすすめ!簡単な経理のやり方も解説!
    2023年2月22日
  • 【2023年最新版】マネーフォワードを確定申告の時だけ契約するのは可能?
    2023年2月19日
  • フリーランス|マネーフォワードがおすすめな理由3つを紹介!
    2023年2月2日
  • 【マネーフォワード】Amazonで画像認証を求められた時の対処法は?
    2023年1月29日
  • 【会計王】使いにくいと評判の理由を徹底調査!!
    2023年1月29日
  • 【シェアNo.1】freeeの料金プランを徹底比較!
    2023年1月26日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次