MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 確定申告
  3. 【個人事業主】仲介手数料の勘定科目と仕訳方法について解説!

【個人事業主】仲介手数料の勘定科目と仕訳方法について解説!

2023 1/24
確定申告
2022年9月27日 2023年1月24日

「確定申告で仲介手数料の勘定科目がわからない!」

「帳簿付けしていて仲介手数料はどう仕訳けたらいいの?」

こんなことを悩んでいませんか?

本記事では「個人事業主が賃貸を契約した際に支払う仲介手数料の勘定科目」について解説します!

目次

個人事業主|仲介手数料の勘定科目は「支払手数料」

仲介手数料の勘定科目は「支払手数料」に分類されます。賃貸契約においての仲介手数料は事業発展のための事務所移転に伴う手数料と処理します。

ここでは「仲介手数料を預金口座から振り込み、支払手数料で仕訳処理をする例」を下記に記載します!

仲介手数料の勘定科目

仲介手数料は家事按分が必要!

仲介手数料には家事按分が必要です。家事按分とは、プライベートと事務所利用の両方を行う賃貸において、事業利用の割合を定めて経費計上をすることです。

例えば、1日8時間は事務所利用として賃貸を利用しているのであれば、賃料のうち8時間/24時間の約33.3%が事務所費用として経費計上できます。その際、66.6%のプラーベート利用費用は事業主貸として処理するようにしましょう。

上記の場合の仕訳を例を下記に記します。

按分を加味した仲介手数料の勘定科目

仲介手数料以外の初期費用は?

ここでは敷金・礼金が何の勘定科目に該当し、実際の仕分けでどう経理処理すれば良いのかを解説します!

①敷金は「敷金」か「差入保証金」

敷金の勘定科目は「敷金」か「差入保証金」です。
ここでは「敷金で仕分け処理をする例」を下記に記載します!

契約時

契約時の会計処理ではこのように処理しましょう。

また、契約終了時は敷金の返却有無によって処理が変わります。
契約年度時では気にならないことですが、契約終了時には気になることですので、ここでは参考程度に契約終了時に50万円の敷金がすべて返金されるときを紹介しておきます。

契約終了時

②礼金は「地代家賃」か「支払手数料」

礼金の勘定科目は「地代家賃」か「支払手数料」です。
ここでは「地代家賃で仕分け処理をする例」を下記に記載します!

契約時

個人事業主の確定申告は会計ソフトで!

個人事業主の確定申告ってなかなか大変ですよね。特に個人事業主1年目は毎日売上を立てるのに必死の中、簿記の知識をつけたり領収書を仕訳をしなければいけなかったり。時間が足りない!

「ただ、税理士に任せるのは費用が高くもったいない」

なんてことを思っていませんか?私もそうでした。

そんな悩みを解決するのが会計ソフトです。私自身も開業1年目は税理士に任せるか悩んでいましたが、会計ソフトを導入すると簡単に確定申告ができるようになりました!

マネーフォワードfreee(フリー)弥生会計
価格年間11,760円年間11,760円初年度無料
(次年度8,000円)
機能スマホで確定申告書類作成スマホで確定申告書類作成ー
実績ーー16年連続売上NO.1
無料試用期間1ヶ月30日間1年間
サポートチャット・メールチャット・メール電話・チャット・メール

おすすめの会計ソフトはこちらにまとめていますので読んでみてください〜!

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – Money Lab Tokyo
確定申告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 会計ソフト|freee(フリー)の評判は?マネーフォワード・弥生会計と比較!
  • 住民税非課税世帯の10万円はいつ振り込まれる?【2022年9月最新版】

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 通信費の確定申告は領収書がない状態でも大丈夫?経費になるってホント?
    2023年3月8日
  • 2023年最新版|確定申告で帳簿をつけてない人は要注意!
    2023年2月18日
  • 競馬の利益は確定申告しなくてもバレないは嘘?【要注意】
    2023年1月3日
  • 確定申告が間違いだらけだと気づいたときの対処法は?
    2023年1月2日
  • 【要注意】ウーバーイーツの税金がバレないは嘘?
    2023年1月1日
  • 【個人事業主】猿でもわかる礼金の勘定科目について解説
    2022年12月31日
  • 国民年金の勘定科目はどう仕訳するの?【確定申告】
    2022年12月10日
  • キャバクラで確定申告は必要!学生が扶養から外れない方法は?
    2022年11月9日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次