MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 開業
  3. ヤフーオークション(ヤフオク)での生活って実際どうなの?

ヤフーオークション(ヤフオク)での生活って実際どうなの?

2023 1/15
開業
2022年11月9日 2023年1月15日

「ヤフーオークションで買い物をする生活ってどうなの?」
「結局、安く商品って手に入るの?」

こんなことが気になっていませんか?

結論から申し上げると、ヤフーオークション(ヤフオク)生活はとても節約的&機能的なんです。個人事業主になったばかりの方や手取りの少ない会社員は、中古品でまず品を揃えることをおすすめします。本記事ではヤフーオークション(ヤフオク)生活の効果的な使い方をご紹介します!

目次

ヤフーオークション(ヤフオク)生活の魅力

ヤフーオークションを活用して生活をすればお得なことがたくさん!

これからヤフーオークションを活用してお得に生活をするおすすめポイントを3つご紹介します。

①安く買い揃えることができる

ヤフーオークションは基本的には中古のものが売られています。中古の品はあくまで中古の品。

新品と比較をすると価値・価格は大きく下落してしまいます。そのため、本当に欲しいもの&状態の良い品に出会えれば、新品で買うよりも安く購入することができます。

オークションは「売り手」と「買い手」のマッチングをするサイトです。人間は常日頃から買い物をしているので買い物上手ではありますが、自分で価格設定をして売りに出た経験がある人はほとんどいません。

ですので、買い手はプロですが、売り手は「素人」なんです。そんなオークションであれば、お目当ての商品をお得にゲットすることも可能かもしれません。

②売る時も価値が落ちにくい

中古で購入しているぶん、売る時も同様の価値で売り出すことができます。

不要になった時、購入時と同様の状態であれば「買った時と同様の価格で売れる」なんてことも珍しくありません。

つまり、同じ値段で売ることができれば、購入→売却までの期間、無料で商品を使えていることと同義なんです!

これはヤフーオークションならではのおすすめポイントです。

③正しく得るだけで儲かる商品もある!

ヤフーオークションの中には、購入してすぐに売っても高く売れて、儲かってしまうなんて商品も存在します。

そんなお宝商品は「売り手が名前を誤字している商品」です。

例えば、「デュエルマスターズ」⇨「ドュエルマスターズ」などの商品は、誤字した方の商品のPV数が少なくなるぶん、落札金額も安くなります。

そのため、正しく商品名を記載して得るだけで儲かってしまうのです。

まとめ

ヤフーオークションを活用して良い生活をお過ごしくださいね!

→暗号資産の運用はここがおすすめ!

開業
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • キャバクラで確定申告は必要!学生が扶養から外れない方法は?
  • 起業したい!けどお金がない!お金がなくても起業できる方法は?

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 大学生は個人事業主になるべき?学生起業のすすめ
    2022年11月27日
  • 起業したい!けどお金がない!お金がなくても起業できる方法は?
    2022年11月16日
  • 脱サラして個人事業主になる際のやることリスト15選を紹介!
    2022年10月25日
  • 【2022年最新版】開業届の職業欄の書き方を徹底解説!
    2022年9月20日
  • キャッシュレス決済|個人事業主が導入すべきおすすめ5選を紹介!
    2022年9月19日
  • 【おすすめ】圧倒的人気の家計簿アプリを紹介!
    2022年3月22日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次