MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 補助金・助成金
  3. 【事業復活支援金が振込手続き中のまま?】2022年5月1日地点でのステ変情報まとめ

【事業復活支援金が振込手続き中のまま?】2022年5月1日地点でのステ変情報まとめ

2022 8/15
補助金・助成金
2022年5月1日 2022年8月15日

2022年1/31から始まった事業復活支援金。
最大で個人事業主には50万円、法人には250万円が支給されます。

事業復活支援金の申請にも一時支援金・月次支援金と同様に
事前確認機関の認定が必須とされています。

一方で、一時支援金・月次支援金で1度でも事前認定機関との面談が済んでいて
認定を受けている事業者は事業復活支援金では面談が不要
となっています。

新型コロナウイルスの影響で売上が下がってしまっている個人事業主は早く着金して欲しいと切に願いますよね。

そこで、今回は事業復活支援金を申請してから着金までを早くする㊙ポイントをご紹介します!

目次

着金までのスピード感は?

現時点でtwitterで報告されているのは

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

事業復活支援金が始まって申請した方々は早くて約1週間で着金、遅くて約一ヶ月で着金されているみたいですね!4月29日地点での報告では、入金されていない人が多かったです。現在は、着金が遅れているのかもしれませんね!
2022年4月29日地点で入金された方々は、申請者も多い中での申請でしたので、入金まで約2週間と考えて良いでしょう!

一方で法人はかなり事業復活支援金の入金が遅れているとのタレコミがありました。

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

法人の申請は一概に〇週間で入金とは考えにくいみたいですね!

4月8日(金曜日)に、事業復活支援金の申請をしました。不手際がなければ約2週間ほどで入金予定の事でしたが、私は本日入金手続き中になっていました。
有難いですね!!サンキュウお国さま。 pic.twitter.com/lRefjNFHUU

— ストレスおやじのボヤキ (@boyaki874) April 27, 2022

着金を早くするポイント

①簡易申請で申請をする
一時支援金と月次支援金の受給者は基本申請ではなく簡易申請が可能です。簡易申請では必要とされる書類も少なく、過去に申請も通っている事業者と判断されるため、着金まで早いみたいですね!

②書類不備がないこと
書類不備があると、その分審査に要する工程が多くなり再申請が必要になるので給付が遅くなります。慌てず正しい書類をアップロードして申請しましょう。

③早めに申請する
事業復活支援金は大多数の事業者が申請しています。遅れるほど申請者も増え、審査までの時間が遅れるめ着金も遅れる傾向にあります。可能な限り早めに申請を行いましょう!

いつ入金されるかはどこを見たらいいの?

電子申請のマイページ上でステータスを確認すれば、申請後の状況がわかります。

ステータスは状況に応じて、以下のように変更されます。

申請
↓
申請内容確認中
↓
お振込み手続き中
↓
お振込手続完了

「申請→申請内容確認中」になるまでが最も時間を要する工程みたいですが、お振込手続き中とステータスが変更されたら審査が通ったと思って良いでしょう。必要な方へ早く着金されることを願ってます!

振込手続き中から着金までは何日?

ステータスが「振込手続き中」と変わってから着金までは、平均5日と言われています。
ツイッター上の早い人では2日で入金された!との声もありました。待ち遠しいですね。

今後給付金を受けるために必要なことは?

事業復活支援金などの給付金には確定申告をしていることが必須条件になります。
確定申告はマネーフォワードが圧倒的におすすめなので、下記から無料登録をしてお試しください!

マネーフォワードがおすすめの理由
→最も簡単に確定申告できるやり方は?マネーフォワードが圧倒的にヤバすぎた、、、

補助金・助成金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の違いは?FPが徹底解説【仮想通貨】
  • 【イケハヤ】CryptoNinja(クリプトニンジャ)とは?NFTでの稼ぎ方や概要を徹底解説!

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【2023年最新版】事業復活支援金の2回目申請は始まっている?
    2022年12月31日
  • 住民税非課税世帯の5万円|緊急支援給付金について解説!【2022年10月最新版】
    2022年10月10日
  • 【2023年最新版】すまい給付金はいつまで続く?申請条件や必要書類を解説!
    2022年10月3日
  • 住民税非課税世帯の10万円はいつ振り込まれる?【2022年9月最新版】
    2022年9月29日
  • 【2022年最新版】事業再構築補助金の交付申請を動画を交えて解説!
    2022年9月17日
  • 【個人事業主】2022年のIT導入補助金はパソコン購入も可能になる?
    2022年9月14日
  • 【事業復活支援金】確定申告の際どこに書くのかを解説!
    2022年9月11日
  • 2022年最新版|最大30万円の生活困窮者自立支援金について解説!
    2022年9月4日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次