MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 補助金・助成金
  3. 【事業復活支援金】本当は教えたくない!まだ空きのある事前登録機関はどこ??

【事業復活支援金】本当は教えたくない!まだ空きのある事前登録機関はどこ??

2022 12/26
補助金・助成金
2022年2月10日 2022年12月26日

1/31から始まった事業復活支援金。
最大で個人事業主には50万円、法人には250万円が支給されます。

事業復活支援金の申請にも一時支援金・月次支援金と同様に
事前確認機関の認定が必須とされています。

一方で、一時支援金・月次支援金で1度でも事前認定機関との面談が済んでいて
認定を受けている事業者は
事業復活支援金では面談が不要となっています。

この事前認定機関との面談ですが、現在まで引き続き対応を行っている事業所が少なくなっている課題があります。

そこで、今回は2022年2月10日地点でも引き続き事前登録機関の面談が予約できる事業所をご紹介します!

1. のぞみ合同事務所

こちらの事務所は無料で面談ができ、zoomでご対応して下さいます。
zoomを常に解放している事務所であり、予約不要な点が強みです。

なかなか予約が埋められない!
せっかく予約したのにキャンセルしてしまった!

という事業者はぜひ覗いて見て下さい!

事業復活支援金・月次支援金の事前確認のご案内(予約不要!無料!ZOOM!夜間対応アリ!)

2. 谷平行政書士事務所

こちらも無料でzoom面談をしてくださる事業所です。
岡山に事務所があり、全国各地の事業者様にご対応してくださいます。

https://tanihira-gyousei.com/

3. 行政書士インターオフィス

こちらも申請代行は22,000円と有料ですが、事前確認のみですと無料の事業所様です。
個人事業・法人どちらにも対応している点、予約フォームから空いている日時を予約できる点が他社と比較して強みです

【全国対応】事業復活支援金の事前確認

いかがでしたか?
給付金の申請は工数も多く、複雑なため、わからないという事業主様からの相談も多く頂いております。

少しでも簡略化できてわかりやすくなればと思いまとめたので、
周りの方で困っている人がいたら是非紹介してあげてください!

補助金・助成金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【2022年最新版】はじめての確定申告のやり方を紹介!
  • 【2022年】節税をしたい個人事業主・会社員はこれを見ろ!

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【2023年最新版】事業復活支援金の2回目申請は始まっている?
    2022年12月31日
  • 住民税非課税世帯の5万円|緊急支援給付金について解説!【2022年10月最新版】
    2022年10月10日
  • 【2023年最新版】すまい給付金はいつまで続く?申請条件や必要書類を解説!
    2022年10月3日
  • 住民税非課税世帯の10万円はいつ振り込まれる?【2022年9月最新版】
    2022年9月29日
  • 【2022年最新版】事業再構築補助金の交付申請を動画を交えて解説!
    2022年9月17日
  • 【個人事業主】2022年のIT導入補助金はパソコン購入も可能になる?
    2022年9月14日
  • 【事業復活支援金】確定申告の際どこに書くのかを解説!
    2022年9月11日
  • 2022年最新版|最大30万円の生活困窮者自立支援金について解説!
    2022年9月4日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次