MENU
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
20代〜30代フリーランスに向けた金融メディア
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
Money Lab Tokyo
  • 開業
  • 会計ソフト
  • 確定申告
  • 給付金・補助金
  • 資産運用
  1. ホーム
  2. 補助金・助成金
  3. 【事業復活支援金】新規開業特例の必要書類をまとめたよ!※他サイトでは記載なし

【事業復活支援金】新規開業特例の必要書類をまとめたよ!※他サイトでは記載なし

2022 8/15
補助金・助成金
2022年2月17日 2022年8月15日

2/10に事業復活支援金における特例詳細が発表されましたね。
一方で、新規開業特例を活用して申請を考えている方は、

「何を準備して事前登録機関への面談に臨めばいいんだ?」

となっていますよね。
現時点(2月17日)ではどこにもその詳細は記載されておらず、事務局への確認が必須になります。事務局も忙しくなかなか電話対応をしてくれない始末です。

そこで今回は、新規開業特例で事業復活支援金を申し込みたい方へ向けて必要書類・重要なポイントを教えます!

目次

事業復活支援金とは?

1/31から始まった事業復活支援金。
最大で個人事業主には50万円、法人には250万円が支給されます。

事業復活支援金の申請にも一時支援金・月次支援金と同様に
事前確認機関の認定が必須とされています。

一方で、一時支援金・月次支援金で1度でも事前認定機関との面談が済んでいて
認定を受けている事業者は
事業復活支援金では面談が不要となっています。

事前面談への必要書類

事前面談への必要書類は一般の申請方式で申し込む方と比較して大きく異なります。

【必要書類】
①基準月の売上減少がわかる売上台帳
年度、月日、取引先、販売個数、単価、などを記載したもの

ご参考にどうぞ

②売上を振り込んでもらった通帳、ネットバンキングのスクリーンショット

③売上が生じた日時の請求書

④開業届の控え
2021年11月31日までに提出した方のみ対象です。

⑤2021年確定申告書の控え
2021年度分の確定申告が終わらないと申請できません。

⑥2021年青色申告決算書(白色申告の方は収支内訳書)
2021年度分の確定申告が終わらないと申請できません。

⑦給付金を振り込む先の通帳

⑧本人確認書類
運転免許証等の顔つきのものをご用意お願いします。


どうでしたか?確定申告を終えないと申請手続きができないのは意外でしたね。
事前登録機関の役割は、事業をちゃんと行っているのかの確認です。ですので、面談に臨む際は取引先が記帳された通帳や売上台帳は特にしっかりと用意して臨みましょう!
それではまた!

補助金・助成金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【2022年】節税をしたい個人事業主・会社員はこれを見ろ!
  • 【事業復活支援金】新規開業特例の対象条件と給付額をまとめてみたよ!

この記事を書いた人

FPたけだのアバター FPたけだ

Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。

おすすめ

関連記事

  • 【2023年最新版】事業復活支援金の2回目申請は始まっている?
    2022年12月31日
  • 住民税非課税世帯の5万円|緊急支援給付金について解説!【2022年10月最新版】
    2022年10月10日
  • 【2023年最新版】すまい給付金はいつまで続く?申請条件や必要書類を解説!
    2022年10月3日
  • 住民税非課税世帯の10万円はいつ振り込まれる?【2022年9月最新版】
    2022年9月29日
  • 【2022年最新版】事業再構築補助金の交付申請を動画を交えて解説!
    2022年9月17日
  • 【個人事業主】2022年のIT導入補助金はパソコン購入も可能になる?
    2022年9月14日
  • 【事業復活支援金】確定申告の際どこに書くのかを解説!
    2022年9月11日
  • 2022年最新版|最大30万円の生活困窮者自立支援金について解説!
    2022年9月4日
FPたけだ
Money Lab Tokyo 代表。武田FP事務所は3期目を迎える。慶應義塾大学理工学部卒の24歳。ファイナンシャル・プランニング技能士。学校では習わないお金の”ルール”を発信しています。
目次
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Money Lab Tokyo.

目次